NEWS

中学部の様子

中学部 運動会

5月17日(金)に中学部運動会を行いました。「げんかいとっぱ 最後まで 走りぬこう 赤団」「心一つに いっしょうけんめい 走りきれ 白団」をスローガンに掲げ、団長をはじめとした3年生を中心に競技や演技、さらに、準備や片付けなどそれぞれの役割を果たしながら、精一杯頑張りました。

今年度は天候にも恵まれ、競技や応援は白熱した展開になりました。学部種目「野を越え、山を越え、玉を入れろ!!」ではハードル、平均台を越えて、玉をゴールに入れる活動を繰り返しながら、2分間全力で走りぬきました。選抜リレーでは、中学部の俊足自慢12名が各団の代表として出場しました。テイクオーバーゾーン内でのリードやスムーズなバトンパスで、最後まで諦めず勝利を目指して走りきりました。

 

児童生徒会役員選挙

4月19日(金)に児童生徒会役員選挙がありました。                                                              中学部3年生が副会長に立候補し、「自分から進んで行動できる学校を目指したい。その実現のために、①挨拶、②掃除、③自分から仕事を見つけることを頑張りたい。」と発表しました。また、応援演説では、同じく中学部3年生が立候補者の良いところを具体的なエピソードを交えて発表しました。信任投票の結果、当選が決まりました。公正な選挙が行われるよう、選挙管理委員が事前準備や当日の活動に責任をもって取り組み、しっかりと役割を果たしました。

富山パイロットクラブより液晶テレビ等の寄贈

4月16日(火)に一般社団法人PI日本ディストリクト富山パイロットクラブ(会長 花木翠子氏)より、本校のICT機器を活用した学習環境の充実のために、タブレット端末を接続して使用する液晶テレビとテレビ台、スタイラスペンを寄贈いただきました。贈呈式の後、スタイラスペンを使って漢字のアプリに取り組む様子、液晶テレビでダンス動画を見て体を動かす様子、数学の問いの答えをスタイラスペンでタブレット端末に書き込みテレビ画面で共有する様子などを見ていただきました。今後も児童生徒の学習活動が充実するよう有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

                   

 

中学部 お別れ会

3月1日(金)に「中学部お別れ会」を行いました。1・2年生は3年生へ「ありがとう」の気持ちを込めて、3年生へのプレゼントを作ったり、担当する係の準備や練習に取り組んだりしました。当日はみんなでクイズやダンスを楽しみ、3年生からは楽器演奏や来年度の手作りカレンダーのプレゼントもあり、素敵な思い出となりました。

   

中学部 エアロビクス活動

1月、2月の金曜日の体力つくりの時間に、地域の指導員 税光詩子先生を講師に迎え、エアロビクス活動を行いました。

「南砺市の歌」や「WakaWaka」「ジャンボリミッキー」「唱」など、人気の曲に合わせて、みんなで元気に体を動かしました。

   

中学部 書き初め

中学部で書き初めを行いました。1年生は「正しい心」、2年生は「水清き山」「きよき山」、3年生は「たびだち」「旅立の日」「国際交流」「こうりゅう」「まなびや」の言葉をそれぞれの言葉に込められた意味を理解してから、止めやはらい、バランスに気を付けて、力強く丁寧に書きました。

1年「正しい心」              2年「水清き山」

               3年「国際交流」

           

中学部 赤十字奉仕団との交流学習(ボランティア活動)

12月4日(月)に中学部2年生が、南砺市城端赤十字奉仕団と交流学習を行いました。

6月の校外のごみ拾いに続いて、今回はきれいに咲いた花で学校を美しく飾ろうと、チューリップの球根を植えました。

生徒たちは、赤十字奉仕団の方たちと一緒に、プランターに土を入れたり、球根を並べたりしました。学校のみんなに喜んでもらえることを楽しみにするとともに、「白色のチューリップかな」「きれいな花が咲きますように」と話をしながら、交流を深めました。

中学部 3年修学旅行

11月16日(木)~17日(金)の2日間、修学旅行へ行きました。

<1日目>

有松・鳴海絞会館では、有松絞りの職人さんに質問をしたり、ハンカチや手ぬぐいを絞り染めする体験をしたりしました。

     

リニア・鉄道館では、展示された新幹線や在来線の実物車両に乗ったり、鉄道ジオラマを見たりしました。オリジナル切符を作り、改札に通して楽しみました。

     

 

<2日目>

名古屋港水族館では、世界中の魚やイルカショーを夢中になって見ていました。事前学習で調べた魚の水槽の前で、「すごく大きいよ。」や「きれいだね。」と感動の声が聞かれました。

    

生徒たちはこれまでの経験を生かし、公共の場でのルールやマナーを守りながら、名古屋の文化や産業などについて学ぶことができました。たくさんの経験をすることができ、思い出に残る修学旅行となりました。

中学部 南砺つばき学舎との交流

11月17日(金)に中学部1年生が、南砺市立南砺つばき学舎7年生と2回目の交流学習をしました。

今回は、南砺つばき学舎の生徒の皆さんが考えた「ボッチャ」「ジェスチャーゲーム」「ピンポンカップインゲーム」をグループに分かれて一緒に楽しみました。初めて取り組んだボッチャでは、一人一人が的玉をねらって投げたり、同じグループの仲間の投球を応援したりと盛り上がりました。生徒たちは、ゲームを通して協力し合ったり、刺激を受けたりしながら同世代の友達との関わりを楽しみ、良い学びができました。

中学部1・2年 校外学習

9月27日(水)に生活単元学習「高岡市の歴史と文化」の学習で、中学部1・2年生が、高岡山瑞龍寺に行ってきました。

瑞龍寺の国宝の建物や「金剛力士像」、「烏枢沙摩明王」の実物を目のあたりにし、歴史を感じたり、その特徴に気付いたりすることができました。

また、ガイドさんの説明を聞いたり、疑問に思ったことを質問したりすることで、より充実した学習を行うことができました。

« 1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © 富山県立となみ総合支援学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.