NEWS

お知らせ

高等部 運動会

5月18日(水)に、高等部運動会を行いました。昨年度と同様、感染症対策を十分に行った上で、各学部分散での運動会となりました。

今年のスローガンは「みんなで一つ あきらめずに頑張ろう」です。

当日は晴天の名にふさわしい青空の下、開会式の後、この日のために練習してきた生徒たちの熱意が伝わる、エール交換を行いました。

競技は、徒競走と台風の目を実施しました。大きな声援は控えることとしましたが、各団から応援の拍手がたくさん送られました。最後は、選抜リレーを行い、各団の代表が、力いっぱい全力の走りを見せました。

小学部 運動会

5月20日(木)に小学部運動会が行われました。

暑い日となりましたが、保護者の応援を受けながら練習の成果を発揮して、演技や競技に頑張って取り組むことができました。

エール交換では、高学年がリーダーとなり、三三七拍子のリズムに合わせてエールを送り合いました。

徒競走では、ゴールを目指して最後まで走ることができました。

学部種目「とのごアスリート2022」では、障害物を越えてゴールを目指しました。

中学部 運動会

5月20日(金)に中学部運動会を行いました。感染症対策を行いながら、「燃え上がれ!あきらめない 赤団」「最後まで全力でかけぬけろ 白団」をスローガンに掲げ、団長の3年生を中心に競技や演技、さらに、準備や片付けなどそれぞれの役割を果たしながら精一杯頑張りました。

今年度は天候にも恵まれ、競技も応援も力いっぱい!学部種目「野を越え、山を越え、玉入れろ!!」では、ハードル、平均台を越えて玉をゴールに入れるコースを2分間全力で走りぬきました。選抜リレーでは、中学部の俊足自慢12名が各団の代表として走りました。スムーズなバトンパスで、最後まで白熱した展開となりました。

 

救急講習会

5月12日(木)に本校教職員を対象に救急講習会を行いました。南砺消防署より2名の講師をお招きし、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方の実技を通して、救命に関する知識や技能を学びました。

小学部 児童生徒会役員選挙

4月22日(金)に児童生徒会役員選挙がありました。

小学部からは、児童生徒会副会長として、6年生から3名の児童が立候補し、たくさんの児童の前で堂々と演説をすることができました。

よく考えて、一人一票ずつ投票しました。

 

高等部 新入生歓迎会

4月13日(水)に、高等部全員で「新入生歓迎会」を行いました。3年生代表が歓迎の言葉を述べた後、クラスごとに自己紹介やクラス紹介をしました。

1年生は少し緊張した様子でしたが、自分の名前や好きなこと、「作業学習をがんばりたい」「友達をたくさんつくりたい」など高等部で頑張りたいことを、みんなの前でしっかりと発表することができました。

後半は、全員でBTSのDynamitを踊ったり校歌を聞きながら手話をしたりしました。3年生の手本に合わせて体を動かす中、1年生の表情も和らぎ、みんなで楽しいひとときを過ごしました。

高等部 就労支援セミナー

2月18日(金)に高等部1、2年生の生徒と保護者対象に、

富山労働局主催の就労支援セミナーがありました。

砺波障害者就業・生活支援センターの武島氏、アルビスクリーンサポート株式会社の安田氏から

「在学中に頑張ってほしいこと」や「保護者の役割」について、富山労働局の山口氏から

「地域における障害者雇用の現状」について話を伺いました。

生徒及び保護者への事後アンケートからは、

・働くために必要なことをかみ砕いて伝えていただきわかりやすかった。

・就労支援のプロフェッショナルの方からのアドバイスは説得力があった。

・県全体の就職状況を知ることができ、現状から何をしていかなくてはならないか

改めて理解できた。

など有意義な時間だったという意見をたくさんいただきました。

小学部 訪問教育の一年間

今年度も、フェイスシールドとマスクの着用、手指のアルコール消毒などの新型コロナウイルス

感染症対策を行いながら、児童が安全に学習に取り組めるように訪問教育を行いました。

歌に合わせて体を触ってもらったり、水や雪、スライムなどいろいろな感触を感じたり、

音楽を味わいながら楽器を鳴らしたりと、たくさんの経験ができました。

 

スクーリングで、学習発表会のステージ発表に参加したり、作品と一緒に写真を撮ったりしました。

また、6年生を送る会には、「おめでとう」のビデオメッセージで参加しました。

たくさんの友達の声を聞いたり、学校の雰囲気を感じたりすることができました。

小学部 6年生を送る会

3月3日(木)に6年生を送る会を行いました。在校生はこの日に向けて、飾り作りや招待状作り、プレゼントの準備、司会進行

の練習などの係の仕事の準備をしてきました。

当日は、飾り紹介や手話の見本、プレゼント渡し、司会進行などそれぞれの係を頑張っていました。

 

6年生は、小学部でできるようになったことや中学部で頑張りたいことを堂々と発表しました。

また、腕支持や手押し車、バスケットボール、縄跳びなど様々な運動を披露しました。

中学部 お別れ会

2月25日(金)に「中学部お別れ会」を行いました。

1・2年生は、それぞれの役割で1か月前から準備や練習に取り組み、当日は卒業間近の3年生への感謝とお祝いの気持ちを込めてクイズやダンスなどを行いみんなで楽しみました。

3年生からも来年度のカレンダーのプレゼントがあり、素敵な思い出がまた一つできました。

« 1 10 11 12 15 »
PAGETOP
Copyright © 富山県立となみ総合支援学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.